11/4浅池・水路の整備活動&笠縫東小6年生が浅池見学
午前中に浅池・水路の樹木やハートセンター周囲生垣の剪定と周辺の草刈・清掃作業を行う。
午後、笠縫東小6年生30名位と先生、保護者が浅池見学に来られ、生き物等を観察し、子供達の質問に答える。
モンドリで引き上げた魚を観察したり、水を調べるために持ちかえったり、ジュズダマを取って利用法を教えるとジュズダマを集めたりと子供達は楽しんでいました。
途中雨があり場所を移動したり、寒くなったために魚は少ないことから、十分に観察は出来なかったが、活動の様子やホタルの折り紙づくりについて他生徒達からいろいろ質問を受け、「葉山川博物館」でまとめる発表の参考になったのではと思います。
地域のメンバーが畳を持ってきて、浅池に浮かべ子供達には舟遊びを楽しんでもらいながら、浅池で遊んだ昔の想い出を語って貰いました。
最後に子供達より「葉山川博物館」への招待状をいただきました。




午後、笠縫東小6年生30名位と先生、保護者が浅池見学に来られ、生き物等を観察し、子供達の質問に答える。
モンドリで引き上げた魚を観察したり、水を調べるために持ちかえったり、ジュズダマを取って利用法を教えるとジュズダマを集めたりと子供達は楽しんでいました。
途中雨があり場所を移動したり、寒くなったために魚は少ないことから、十分に観察は出来なかったが、活動の様子やホタルの折り紙づくりについて他生徒達からいろいろ質問を受け、「葉山川博物館」でまとめる発表の参考になったのではと思います。
地域のメンバーが畳を持ってきて、浅池に浮かべ子供達には舟遊びを楽しんでもらいながら、浅池で遊んだ昔の想い出を語って貰いました。
最後に子供達より「葉山川博物館」への招待状をいただきました。
Posted by
ホタルの光
at
12:28
│
浅池・水路での水辺づくり
10/23笠縫東小6年生の学習支援
地域での環境保全の取り組みやそこで活動する人たちを伝えていく授業として、私たちの活動を紹介。
6年生の3クラスをそれぞれ3グループ(1.ホタルの会の活動、2.浅池の取り組み、3.草津塾の活動)に分かれ、それぞれの教室にてプロジェクターを使い活動を紹介し生徒達からの質問に答える。進行は生徒の代表が勤める。
1.ホタルのメンバー3名が説明、ホタルの生息環境や生態をついて話、主に会の活動について質問を受ける。受講の印にホタルの折り紙をプレゼント。
2.ホタルの会メンバー4名が説明、浅池でのこれまでの活動経過を紹介、浅池には自然がいっぱいとして生息する生き物達の生態等を説明、生徒達から質問を受ける。
それぞれの教室とも上手く授業が行われ、生徒達から活発に質問が出て地域の自然に関心を深められたのでは。地域の方々へも、子ども達を通して地域の自然や私たちの取り組みに目を向けて頂けると嬉しい。
ホタルの会の活動紹介の教室

6年生の3クラスをそれぞれ3グループ(1.ホタルの会の活動、2.浅池の取り組み、3.草津塾の活動)に分かれ、それぞれの教室にてプロジェクターを使い活動を紹介し生徒達からの質問に答える。進行は生徒の代表が勤める。
1.ホタルのメンバー3名が説明、ホタルの生息環境や生態をついて話、主に会の活動について質問を受ける。受講の印にホタルの折り紙をプレゼント。
2.ホタルの会メンバー4名が説明、浅池でのこれまでの活動経過を紹介、浅池には自然がいっぱいとして生息する生き物達の生態等を説明、生徒達から質問を受ける。
それぞれの教室とも上手く授業が行われ、生徒達から活発に質問が出て地域の自然に関心を深められたのでは。地域の方々へも、子ども達を通して地域の自然や私たちの取り組みに目を向けて頂けると嬉しい。
ホタルの会の活動紹介の教室

10/21浅池・水路の整備活動を行いました
浅池周囲の草刈・清掃及びハートセンター裏生垣の選定と草刈・清掃作業を実施。
浅池から流れるホタルの水辺

浅池から流れるホタルの水辺
Posted by
ホタルの光
at
11:35
│
浅池・水路での水辺づくり
10/14笠縫東小6年生と浅池の生き物調査
笠縫東小6年の先生と関心のある生徒達や保護者が参加して、浅池周辺に生息する生き物(主に魚)を観察・調査しました。モンドリを仕掛けると小魚がいっぱい取れ、子供達や先生が興味を持って観察、魚の種類を調べました。浅池の周囲を歩き植物も調査しました。



Posted by
ホタルの光
at
11:29
│
浅池・水路での水辺づくり
10/13定例会を開催
【7月定例会以後の活動報告】
浅池・水路の整備活動、観察小屋でのホタル孵化幼虫の観察・放流、
栗東自然観察の森でのクロマドボタルの幼虫観察、
笠縫東小6年生授業にて浅池での活動紹介と現地見学
【今後の活動計画】
浅池・水路の整備活動はこれから観察小屋の活用とホタル繁殖への取り組みを主体とし、維持管理については地域の方々に呼びかけご協力をを頂くことが課題となる、学区の東まつりやまちづくり協議会の行事等にて、ホタルの会の活動や浅池での取り組みを紹介。
笠縫東小6年生学習支援は10月14日(月・祝)に浅池の生き物観察、
23日(水)浅池の取り組みを紹介、ホタルの会の活動、草津塾の活動を3つのグループに分かれて授業。
市内水辺づくり活動の視察研修・交流会として、玉川学区まちづくり協議会「ホタルが舞う・萩の玉川プロジェクト」と11月13日に実施、13時南草津駅集合、他については日程を11月下旬に調整。
11/16「市民ふれあい秋まつり(パワフル交流)」について、活動紹介パネル展示、体験コーナーにてホタルの折り紙づくりとジュズダマ他自然素材を使って遊び体験を行う。
1/19「草津子どもフェスタ」、2/1「草津子ども環境会議」の案内。
次回定例会は1月に新年定例会として実施
浅池・水路の整備活動、観察小屋でのホタル孵化幼虫の観察・放流、
栗東自然観察の森でのクロマドボタルの幼虫観察、
笠縫東小6年生授業にて浅池での活動紹介と現地見学
【今後の活動計画】
浅池・水路の整備活動はこれから観察小屋の活用とホタル繁殖への取り組みを主体とし、維持管理については地域の方々に呼びかけご協力をを頂くことが課題となる、学区の東まつりやまちづくり協議会の行事等にて、ホタルの会の活動や浅池での取り組みを紹介。
笠縫東小6年生学習支援は10月14日(月・祝)に浅池の生き物観察、
23日(水)浅池の取り組みを紹介、ホタルの会の活動、草津塾の活動を3つのグループに分かれて授業。
市内水辺づくり活動の視察研修・交流会として、玉川学区まちづくり協議会「ホタルが舞う・萩の玉川プロジェクト」と11月13日に実施、13時南草津駅集合、他については日程を11月下旬に調整。
11/16「市民ふれあい秋まつり(パワフル交流)」について、活動紹介パネル展示、体験コーナーにてホタルの折り紙づくりとジュズダマ他自然素材を使って遊び体験を行う。
1/19「草津子どもフェスタ」、2/1「草津子ども環境会議」の案内。
次回定例会は1月に新年定例会として実施