2/24浅池周囲に植樹しました
駒井沢町、新堂町に草津市の公園緑地課より配布された苗木(桜やサルスベリ、クチナシ、しだれ桜、アジサイ他)をあさ池奥ニ土を被せたところとあさ池周囲に植樹しました。駒井沢町の町会長ガ手伝いに来てくれ、地域の方々ト一緒に水辺づくりに取り組んで行きたいです。これからが植えられた樹木が成長して花をつけるのを楽しみニしたいと思います。


Posted by
ホタルの光
at
21:34
│
浅池・水路での水辺づくり
2/17浅池に焼き板看板が立ちました
「生き物がいっぱい・もこり池・あさ池」「自然がいっぱい・もこり池・あさ池」ニ素敵な絵が描かれた、焼き板の看板が、2か所に立ちました。
焼き板は琵琶湖の志那浜に流れ着いた流木を使い、焼いて仕上げ、生き物の絵を描きました。


看板作りの関わった仲間で記念撮影をしました。

焼き板は琵琶湖の志那浜に流れ着いた流木を使い、焼いて仕上げ、生き物の絵を描きました。


看板作りの関わった仲間で記念撮影をしました。

Posted by
ホタルの光
at
21:00
│
浅池・水路での水辺づくり
2/1「草津市子供環境会議」が市役所にて開催
パネル展示にて、草津周辺ホタル生息マップと浅池でも水辺づくり活動を紹介、地域の子供達の浅池観察の様子やホタルの写真を展示、子供達が作ってくれた「ホタルの会」の冊子や浅池の未来の工作を展示しホタルの折り紙づくりとゲンジボタルの一生の資料他を展示、先生や子供達に沢山来ていただき、「ホタルの会」の冊子や浅池の未来の工作物、ホタルの折り紙づくりに興味を示していただいた。


ホタル生息河川冬季自然環境を調査しました
1月21日(火) 郡上川~目川池~美濃郷川~馬場町水路~伯母川若草・青山・岡本・青地~岡本町水路~山寺・青地。東草津・草津町水路
何処も大きな変化はない、金勝川の河川改修も終わった様で、水辺での改修工事は行われていない、目川池では道路の拡張工事で水路も少し改修している様子、全般に2日前の雪解け水があり多少水量は多い、馬場町の水路だけは奥池からの流れを抑えているのか水量は少なく、特に狭いところでは流れがない状態で気に掛かる。
1月23日(木) 中の井川を上流へ、霊泉寺~蜂屋~葉山~伊勢落~日向山水路~葉山川六地蔵~栗東高校裏~中の井川放水路上流へ~渕上川
中の井川は何処も水量が多く河川改修等の変化は無い、伊勢落線路側水路多少水の流れあり、日向山水路の流量多し。葉山川は水量が特に多くなく変化もない、栗東市内は相変わらずゴミが多い、中の井川放水路もゴミが目立つ、渕上川上流の水源を確認。
1月25日(土) 伊佐々川上流へ~金勝川を上流へ御園~細川~葉山川上流~葉山川を下流へ
伊佐々川は特に変化なく、水量は少なめ。金勝川は昨年の台風の影響から御園下流まで所々で護岸の崩れたところがあり、土嚢が積まれている、安養寺山の何箇所かで土砂崩れがあり麓の神社が潰され鳥居だけ残っている、神社周辺は稲刈りがされずに枯れた稲穂が水に浸かって残っている、「ホタルが舞う・・・・」との看板も裏の山が崩れたようで取り払われていた、御園から上流では護岸の崩れや土砂崩れは見られない、護岸工事はいつするのだろうか?金勝川御園上流では浚渫工事はされてなく余り変わっていない。細川も浚渫工事は小学校のところまで、台風の影響で流れが変わっていたり、草やゴミが護岸の手摺に架かっている。葉山川上流は特に変化は無い、名神高速道路のインターの工事が大分出来上がってきている。下流へ向かうが特に変化なし。
1月28日(火) 狼川を湖南幹線から上流へ1号線、京滋バイパス、パナソニック、山の手幹線上流~狼川支流を上流へパナソニック~こもれび池~十禅寺川を下流へ放水路合流点まで
狼川、十禅寺川とも河川改修等の工事や環境に大きな変化は見られない、狼川国道1号線下流で昨年の台風の影響か少し護岸が崩れ土嚢が置いてあるところがあり、狼川、十禅寺川下流とも人家から離れたところでは相変わらず投棄ゴミが多い、上流は住民による清掃活動や環境意識の高まりからか少なくなっている感じ。狼川のホタル生息地の自然環境は変わらず、十禅寺川は今のままで生息環境は難しそう。
何処も大きな変化はない、金勝川の河川改修も終わった様で、水辺での改修工事は行われていない、目川池では道路の拡張工事で水路も少し改修している様子、全般に2日前の雪解け水があり多少水量は多い、馬場町の水路だけは奥池からの流れを抑えているのか水量は少なく、特に狭いところでは流れがない状態で気に掛かる。
1月23日(木) 中の井川を上流へ、霊泉寺~蜂屋~葉山~伊勢落~日向山水路~葉山川六地蔵~栗東高校裏~中の井川放水路上流へ~渕上川
中の井川は何処も水量が多く河川改修等の変化は無い、伊勢落線路側水路多少水の流れあり、日向山水路の流量多し。葉山川は水量が特に多くなく変化もない、栗東市内は相変わらずゴミが多い、中の井川放水路もゴミが目立つ、渕上川上流の水源を確認。
1月25日(土) 伊佐々川上流へ~金勝川を上流へ御園~細川~葉山川上流~葉山川を下流へ
伊佐々川は特に変化なく、水量は少なめ。金勝川は昨年の台風の影響から御園下流まで所々で護岸の崩れたところがあり、土嚢が積まれている、安養寺山の何箇所かで土砂崩れがあり麓の神社が潰され鳥居だけ残っている、神社周辺は稲刈りがされずに枯れた稲穂が水に浸かって残っている、「ホタルが舞う・・・・」との看板も裏の山が崩れたようで取り払われていた、御園から上流では護岸の崩れや土砂崩れは見られない、護岸工事はいつするのだろうか?金勝川御園上流では浚渫工事はされてなく余り変わっていない。細川も浚渫工事は小学校のところまで、台風の影響で流れが変わっていたり、草やゴミが護岸の手摺に架かっている。葉山川上流は特に変化は無い、名神高速道路のインターの工事が大分出来上がってきている。下流へ向かうが特に変化なし。
1月28日(火) 狼川を湖南幹線から上流へ1号線、京滋バイパス、パナソニック、山の手幹線上流~狼川支流を上流へパナソニック~こもれび池~十禅寺川を下流へ放水路合流点まで
狼川、十禅寺川とも河川改修等の工事や環境に大きな変化は見られない、狼川国道1号線下流で昨年の台風の影響か少し護岸が崩れ土嚢が置いてあるところがあり、狼川、十禅寺川下流とも人家から離れたところでは相変わらず投棄ゴミが多い、上流は住民による清掃活動や環境意識の高まりからか少なくなっている感じ。狼川のホタル生息地の自然環境は変わらず、十禅寺川は今のままで生息環境は難しそう。
Posted by
ホタルの光
at
11:39
│
ホタル生息河川の自然環境調査
1/27浅池・水路の整備活動を行いました
焼き板を磨いて、看板用に張り合わせ、「自然がいっぱい・生き物いっぱい、もこり池“あさ池"」として、絵の描写をお願いしました。一部の樹木の剪定と虫を駆除しました。


Posted by
ホタルの光
at
11:21
│
浅池・水路での水辺づくり