12/4馬池自治会「ふるさと会」ホタル再生への取り組みを視察
北川の岸の空き地に電気を引き、水を循環・浄化させるホタル幼虫の飼育装置を、木造で組み立てている。ホタルの産卵から孵化幼虫を育て、9月に一部を北川の生息出来そうなところに放流し、残りを3箇所に分けトレイに砂利を敷いて飼育しているとの事。過日の台風で放流幼虫はどうなったであろうか?北川でホタルの生息環境と思われるところを視察し、「ふるさと会」方より話を聞く。

12/2浅池・水路の整備活動を行いました
浅池観察小屋の中を整理し、外装に竹を貼り付けました。ハートセンター駐車場側の草刈、樹木の伸びた枝の剪定とスイバの根の掘り起し作業を行いました。これから草刈作業は一段落、観察小屋の内装、外装工事や啓発看板の作成にかかります。

Posted by
ホタルの光
at
12:31
│
浅池・水路での水辺づくり
11/25パナソニック「共存の森」見学
玉川学区まちづくり協議会より申請して頂き、「ホタルが舞う萩の玉川プロジェクト」の方2名と、パナソニックが管理している「共存の森」をエコ推進チームの方に案内して頂き見学しました。パナソニックの工場敷地内を含めて、植物、動物等の生き物調査をして、生物多様性を守る取り組みをされています。工場の排水を水源にした水辺があり、森の中には貴重な動・植物が観察され冊子を作られていました。観察や研究の場として活用されており、公園として市民に開放する考えはないそうです。


11/18浅池・水路の整備活動を行いました
他行事と重なり参加者が少ないことから、水路周辺の草刈・清掃を主に行いました。先日観察小屋の橋にペンキ塗装がされ綺麗に成りました。これから観察小屋の整備等活動計画についてを話し合いをしました。

Posted by
ホタルの光
at
12:02
│
浅池・水路での水辺づくり