3/24浅池・水路の整備活動を行いました
浅池観察小屋の外装として、窓側に竹を貼り付け、スイバの根の取り起こし、煩雑する枝の剪定、周辺のゴミ拾い作業と水路を渡る足場板の補強をしました。観察小屋の外装作業は終わり、浅池・水路の整備作業は一段落です。これから紅梅やシダレザクラが咲き、いろいろな生き物たちが活動を始め、いよいよホタルの季節です。

観察窓から浅池を望む


観察窓から浅池を望む

Posted by
ホタルの光
at
21:22
│
浅池・水路での水辺づくり
3/17浅池観察小屋に窓が付きました
3月17日浅池整備活動を行い、観察小屋に鳥や魚、生き物を観察する窓が取り付けられました。


Posted by
ホタルの光
at
21:03
│
浅池・水路での水辺づくり
3/8まちづくりセンター11周年イベントが開催されました
3月8日(土)、まちづくりセンター11周年イベント「登録団体全員集合」ガ開催されました。「まちセン今昔物語」スライド&トークと登録団体の活動紹介や活動発表がありました。「草津でホタルを楽しむ会」として、統一フォーマットのもと、活動紹介のパネルを作成、展示しました。

3/3あさ池・水路の整備活動を行いました。
前回植樹した苗に支柱取り付け、池周辺㋨整備清掃作業と石等の整理、観察小屋窓の取り付けについて打合せ、草の繁茂対策としてヤギの飼育について現地見学を実施する。次回より観察小屋に窓取り付け作業にかかる。

Posted by
ホタルの光
at
21:33
│
浅池・水路での水辺づくり
3/1「こなん水環境フォーラム」ガ開催されました
湖南流域環境保全協議会主催の「こなん水環境フォーラム」ガ3月1日に野洲市図書館にて開催されました。市民活動団体と行政等がパネル展示、琵琶湖博物館学芸員の講演「生き物が教えてくれる山・川・里・湖のつながり」と3団体の活動発表あり、「ホタルの会」では、昨年のホタル生息調査とあさ池での水辺づくりの取り組みをパネルで紹介し、参加団体と交流。2部では漁師料理を囲んだ交流会がありました。
