令和6年草津周辺ホタル生息調査

2024年07月08日

本年5月14日から6月19日まで、雨の日や風の強い日と休息日を除き24日間、夜8時から10時過ぎまで自転車にて、草津周辺のホタル生息状況を調査しました。限られた時間の簡単な目視による推測であり、生息場所や生息数に多少の間違いがあるかもしれませんが、来年のホタル観察の参考として頂ければと思います。
ホタルは人里昆虫と言われ、人間の暮らしに寄り添って生息している生き物ですが、近年、人間の暮らし方が大きく変化している中で、草津周辺では、ホタルたちが必死に命を繋いでいる姿を見ることが出来ます。ホタルたちは飛翔時期や時間を環境に合わせながら、また場所を少しづつ変えてみたりして、必死に生きているのでしょう。
ホタルたちは、人間に出会えることを楽しみにして、手や顔に止まってくれます。自然の素晴らしさを伝えながら、自分たちの棲み易い生息環境を考えてほしいのではないでしょうか。いつまでもホタルたちと出会えます様に・・・・・ホタルの飛翔期には、ご家族や地域の方々とホタル観察に出掛けて頂けると嬉しいです。






Posted by ホタルの光 at 11:05 ホタル生息状況

令和5年草津周辺のホタル生息マップ

2023年07月31日

本年5月16日から6月16日まで、雨の日や風の強い日と休息日を除き22日間、夜8時から10時30分ごろまで自転車にて、草津周辺のホタル生息状況を調査しました。限られた時間の簡単な目視での推測データであり、生息場所や生息数に多少の間違いがあるかもしれませんが、来年のホタル観察の参考にして頂ければと思います。
ホタルは人里昆虫と言われ、人間の暮らしに寄り添って生息している生き物ですが、近年、人間の暮らし方が大きく変わっている中、草津周辺では、ホタルたちが必死に命を繋いでいる姿を見ることが出来ます。ホタルたちは、飛翔時期や時間を環境に合わせながら、場所を少しづつ変えてみたりして、必死に生き続けているように思います。
ホタルたちは、人間たちと出会えることを楽しみにしているようで、手や顔に止まったりしてくれます。
いつまでもホタルたちと出会えます様に~ ホタル飛翔期には、ご家族や地域の方々とホタル観察に出かけて頂けると嬉しいです。

令和5年草津周辺のホタル生息マップ







Posted by ホタルの光 at 17:49 ホタル生息状況

令和4年草津周辺のホタル生息マップ

2022年10月22日

本年5月16日から6月19日まで、雨の日や風の強い日と休息日を除き20日間、夜8時から10時ごろまで自転車にて、草津周辺のホタル生息状況を調査しました。限られた時間の簡単な目視での推測データであり、他の生息場所や生息数に間違い等があるかもしれませんが、来年のホタル観察の参考にして頂ければと思います。
ホタルは人里昆虫と言われ、人間の暮らしに寄り添って生息している生き物ですが、近年、人間の暮らし方が大きく変わっていく中、草津周辺では、ホタルたちが必死に生きている姿を見ることが出来ます。ホタルたちは、飛翔時期や時間を環境に合わせて変えてみたり、場所を少しづつ変えてみたりして、生き続けるために、必死にいろいろ考えているように思います。
ホタルたちは、人間たちと出会えることを楽しみにしているのでは~来年のホタル飛翔期には、このマップを参考に、ホタルたちに出会えることを楽しみに、ご家族や地域の方々とホタル観察に出かけて頂けると嬉しいです。







Posted by ホタルの光 at 09:56 ホタル生息状況

令和3年草津周辺ホタル生息マップ

2021年08月20日

5月13日から6月20日までの延べ20日にわたり、雨の日や休息日は止めて、夜8時から10時過ぎまで、草津周辺のホタル生息調査をしました。
簡単な目視で生息を確認、生息数を推定して作成しました。限られた日時での調査であり、他に生息場所があったり、生息数に間違いがあるかもしてませんがご了承ください。来年ホタル観察をする上で参考として頂ければと思います。
今年は、コロナの影響やSNSでの情報が伝わるのか、多くのご家族がホタル観察で出掛けられていたように感じます。ホタル観察を通して、地域の自然環境に関心を持って頂くことは、大変嬉しいことです。
ホタルは人里昆虫と言われ、人間の暮らしの寄り添って生息している昆虫ですが、現代の人間の暮らし方が大きく変化して、ホタルたちの生息環境が厳しくなる中で、草津周辺では、必死に生きている姿を見ることが出来ます。一時下流域で沢山のホタルに出会えるところがありましたが、夜の人工照明による明かりや水量の減少から、見られなくなったところやわずかの飛翔数しか見られなくなったところがあります。ほとんどの街灯がLED化されており、遠い星の光や月の明かりと違い強い光で、ホタルや夜行性生き物も生息に影響しているように感じています。またため池等が無くなり、特に冬季の水量の減少から、水質の変化の影響も感じています。
草津周辺では、まだまだ沢山のホタルに出会えるところがありますし、市街地の河川でも必死に生きているホタルに出会えます。どうか来年も沢山のホタルたちに出会えることを楽しみにしていきたいと思います。
下図の本年の草津周辺のホタル生息マップ
ご確認ください。





Posted by ホタルの光 at 14:55 ホタル生息状況

令和2年草津周辺ホタル生息マップ

2020年09月08日

今年も5月17日から6月24日まの22日間、草津周辺のホタル生息状況を調査、草津周辺の生息マップを作成しました。
午後8時前から10時半ごろまで自転車で、体力の点から限られた時間の目視での調査であり、
生息場所や生息数に多少の違いがあるかもしれませんがご了承下さい。これからのホタル観察の参考として頂ければ嬉しいです。
調査を始めて16年目となりますが、当初は、下水道の整備から、河川の水質が改善されたのか、下流域でのホタルの生息数が増えているように感じましたが、圃場整備などから、河川・水路の周辺環境の変化が影響しているのか、10年位前から減ってきたように感じます。防犯灯がLED化された影響があるでしょう。
人間の暮らし方の変化から、人里昆虫言われたホタルたちは、生息環境が厳しくなる中、必死に環境に適応すべく頑張って生きている姿を見る事が出来ます。
来年もホタルたちに出会えることを楽しみに・・・・・・・


令和2年草津周辺ホタル生息マップ






Posted by ホタルの光 at 14:26 ホタル生息状況