10/13定例会を開催
2013年12月09日
【7月定例会以後の活動報告】
浅池・水路の整備活動、観察小屋でのホタル孵化幼虫の観察・放流、
栗東自然観察の森でのクロマドボタルの幼虫観察、
笠縫東小6年生授業にて浅池での活動紹介と現地見学
【今後の活動計画】
浅池・水路の整備活動はこれから観察小屋の活用とホタル繁殖への取り組みを主体とし、維持管理については地域の方々に呼びかけご協力をを頂くことが課題となる、学区の東まつりやまちづくり協議会の行事等にて、ホタルの会の活動や浅池での取り組みを紹介。
笠縫東小6年生学習支援は10月14日(月・祝)に浅池の生き物観察、
23日(水)浅池の取り組みを紹介、ホタルの会の活動、草津塾の活動を3つのグループに分かれて授業。
市内水辺づくり活動の視察研修・交流会として、玉川学区まちづくり協議会「ホタルが舞う・萩の玉川プロジェクト」と11月13日に実施、13時南草津駅集合、他については日程を11月下旬に調整。
11/16「市民ふれあい秋まつり(パワフル交流)」について、活動紹介パネル展示、体験コーナーにてホタルの折り紙づくりとジュズダマ他自然素材を使って遊び体験を行う。
1/19「草津子どもフェスタ」、2/1「草津子ども環境会議」の案内。
次回定例会は1月に新年定例会として実施
浅池・水路の整備活動、観察小屋でのホタル孵化幼虫の観察・放流、
栗東自然観察の森でのクロマドボタルの幼虫観察、
笠縫東小6年生授業にて浅池での活動紹介と現地見学
【今後の活動計画】
浅池・水路の整備活動はこれから観察小屋の活用とホタル繁殖への取り組みを主体とし、維持管理については地域の方々に呼びかけご協力をを頂くことが課題となる、学区の東まつりやまちづくり協議会の行事等にて、ホタルの会の活動や浅池での取り組みを紹介。
笠縫東小6年生学習支援は10月14日(月・祝)に浅池の生き物観察、
23日(水)浅池の取り組みを紹介、ホタルの会の活動、草津塾の活動を3つのグループに分かれて授業。
市内水辺づくり活動の視察研修・交流会として、玉川学区まちづくり協議会「ホタルが舞う・萩の玉川プロジェクト」と11月13日に実施、13時南草津駅集合、他については日程を11月下旬に調整。
11/16「市民ふれあい秋まつり(パワフル交流)」について、活動紹介パネル展示、体験コーナーにてホタルの折り紙づくりとジュズダマ他自然素材を使って遊び体験を行う。
1/19「草津子どもフェスタ」、2/1「草津子ども環境会議」の案内。
次回定例会は1月に新年定例会として実施
Posted by ホタルの光 at 11:17
│会議