2/25浅池水路の整備活動を行いました
浅池奥「しゃもじ池」周辺でお花畑を作るため、池周囲に生える「カンガレイ」の根ごと掘り出し作業と横津川や浅池に流れ込んできたゴミの清掃作業を行いました。道路の拡幅工事のため地域の方より供出された石を浅池まで運んで頂きました。これから浅池周囲へ敷設することで、水の流れを作り、水辺や生き物に近づけたいと考えます。横津川に流入するゴミを溜めるため竹による浮きフェンスをメンバーが作りゴミを取り払える様にしました。カンは水が入って沈むため取り払うことは難しく如何したら良いのでしょうか。
その様子の写真です。



その様子の写真です。
Posted by
ホタルの光
at
20:02
│
浅池・水路での水辺づくり
2/16「第4回こなん水環境フォーラム」にパネル展示
2月16日(土)湖南流域環境保全協議会主催「第4回こなん水環境フォーラム・つながろう!人と人、人と水!」がまちづくりセンターにて開催されました。
活動紹介や水辺づくり活動、生息調査のパネルを展示、活動発表の機会をえて、ホタルの棲み易い水辺づくり活動の取り組みを中心に紹介しました。参加者の皆様より、水辺づくりの活動や生息マップ等に関心を寄せて頂き、興味深く見て頂きました。中学生のグループがホタルの折り紙づくりに取り組んでくれました。

活動紹介や水辺づくり活動、生息調査のパネルを展示、活動発表の機会をえて、ホタルの棲み易い水辺づくり活動の取り組みを中心に紹介しました。参加者の皆様より、水辺づくりの活動や生息マップ等に関心を寄せて頂き、興味深く見て頂きました。中学生のグループがホタルの折り紙づくりに取り組んでくれました。

2/2「草津市こども環境会議」が開催されました
2月2日(土)草津市役所を会場に「草津市こども環境会議」が開催され、「草津でホタルを楽しむ会」では、会の活動紹介や水辺づくり活動、ホタル生息調査のパネル展示とゲンジボタルの幼虫を展示、ホタルクイズで、幼虫を見せながら、ホタルの生態や生息環境について、参加された子供達に話をしました。
2/5ホタル生息河川の自然環境調査
狼川~十禅寺川の自然環境を調査しました。
狼川下流:湖南幹線上流で護岸工事、葉山川と同様にジャカゴで補強。
弁天池:水は満水で水鳥がいる。
狼川上流:京滋バイパス上は右岸が整備されている、水量等何時もとあまり変わらず、水は綺麗で自然環境は良いが、ゴミが沢山捨てられているのが目につく。
こもれび池:茂っていた木が切られ明るくスッキリした感じ。
十禅寺川上流:水量が少ない、カワセミが飛んでいるとの話を聞く。
十禅寺川下流:平地化河川の方は何時もと変わらず、水量は少ない、旧河川の方へほとんど水を流している感じ、カワニナは所々で見られるも少ない。
狼川の京滋バイパス上流では右岸が整備されている。以前ヘイケボタルが見られたところ。

狼川上流のホタルが生息しているところ、投棄ゴミが多い。

茂っていた木が切られ明るくスッキリした感じのこもれび池。

狼川下流:湖南幹線上流で護岸工事、葉山川と同様にジャカゴで補強。
弁天池:水は満水で水鳥がいる。
狼川上流:京滋バイパス上は右岸が整備されている、水量等何時もとあまり変わらず、水は綺麗で自然環境は良いが、ゴミが沢山捨てられているのが目につく。
こもれび池:茂っていた木が切られ明るくスッキリした感じ。
十禅寺川上流:水量が少ない、カワセミが飛んでいるとの話を聞く。
十禅寺川下流:平地化河川の方は何時もと変わらず、水量は少ない、旧河川の方へほとんど水を流している感じ、カワニナは所々で見られるも少ない。
狼川の京滋バイパス上流では右岸が整備されている。以前ヘイケボタルが見られたところ。
狼川上流のホタルが生息しているところ、投棄ゴミが多い。
茂っていた木が切られ明るくスッキリした感じのこもれび池。
Posted by
ホタルの光
at
11:43
│
ホタル生息河川の自然環境調査
1/31ホタル生息河川自然環境調査
中の井川放水路から上流へ~日向山水路~中の井川伊勢落から下流へ~駒井川~中の井川集~長束水路~芦浦町水路と自然環境を調査。
中の井川放水路:いつもと変化はないが、相変わらずゴミが多い。
中の井川蜂屋:大きな変化は無し、車が川に転落しているところを目撃。
日向山水路:水量に変化は無いが、周辺は水田になる様子。ホタルに如何影響するだろうか(?)
中の井川伊勢落:水量はいつもの様に多い、周辺は水田が多い感じ、線路側水路の水量は少ない。中の井川林:住宅が殆ど建設されてきている、セレモニーホール寄りは麦畑。中の井川下流域も特に変化は無い。
駒井川:昨年の続きで、新堂中学横にて河川の拡幅工事が行われており、マックスバリュー横から水量は少ない。中の井川集のホタルの生息にはそれ程影響は無いと思われるが。
長束町水路、芦浦町水路:水量は少なめだが大きな変化は無し。
中の井川蜂屋では車が川に転落しているところを目撃しました。

中の井川伊勢落の周辺は水田が多い感じ。

駒井川の新堂中学校横では今年も拡幅工事が行われています。
中の井川放水路:いつもと変化はないが、相変わらずゴミが多い。
中の井川蜂屋:大きな変化は無し、車が川に転落しているところを目撃。
日向山水路:水量に変化は無いが、周辺は水田になる様子。ホタルに如何影響するだろうか(?)
中の井川伊勢落:水量はいつもの様に多い、周辺は水田が多い感じ、線路側水路の水量は少ない。中の井川林:住宅が殆ど建設されてきている、セレモニーホール寄りは麦畑。中の井川下流域も特に変化は無い。
駒井川:昨年の続きで、新堂中学横にて河川の拡幅工事が行われており、マックスバリュー横から水量は少ない。中の井川集のホタルの生息にはそれ程影響は無いと思われるが。
長束町水路、芦浦町水路:水量は少なめだが大きな変化は無し。
中の井川蜂屋では車が川に転落しているところを目撃しました。
中の井川伊勢落の周辺は水田が多い感じ。
駒井川の新堂中学校横では今年も拡幅工事が行われています。
Posted by
ホタルの光
at
11:17
│
ホタル生息河川の自然環境調査