7/14 7月定例会を開催
2013年08月25日
7月14日まちづくりセンターにて定例会を開催しました。
前回定例会以後の活動報告として、草津周辺でのホタル生息調査とマップの作成、浅池・水路の整備活動、ホタル飼育への取り組み、5/19「ホタルに親しむ集い」、地域との交流事業や志津小学校での学習支援、「ホタル観察会」等について報告
今後の活動計画について、浅池・水路での水辺づくり活動他を討議
報告書を作成しています。
「草津でホタルを楽しむ会」7月定例会・報告
日時:平成25年7月14日(日) 13:30~15:30
場所:まちづくりセンター 205会議室
参加者:(敬称略)伊吹、中野、原嶋、橋本、鈴木 計5名
議題(1)活動報告(活動報告書参照)
本年草津周辺のホタル生息状況をマップから説明
限られた人数と時間での調査であり、他に生息地はあるかも知れないが、一応確認出来た所を表せている。水路等では少なくなったり、発見出来なかった所もあるが、中の井川、伯母川では下流域で環境の整った所にゲンジボタルの生息域が広がっているのでは。
浅池・水路整備・ホタルの飼育活動について
平和堂財団「夏原グラント」環境保全活動助成金(12万円)、ハートセンターより周辺の整備・清掃活動への寄付金(年間12万円)を頂き、本年度に入り8回実施。浅池・水路周辺の草刈・清掃活動、観察小屋正面へ周辺環境とマッチしたペンキ塗装、ホタル復活への取り組みとしてホタル箱にて孵化幼虫を観察し水路へ放流を行う。
5/13浅池での魚や周辺の植物等の生き物観察会と交流会を開催。
ホタル観察会、地域との交流・学習会
5/19「ホタルに親しむ集い」では、多くの参加者とホタルの棲み易い水辺づくりについて意見交換。
6/5「葉山川・中の井川ホタル観察会(笠縫東学区)」、6/8「伯母川ホタル観察会」(志津南市民センターわんぱくプラザ事業)、6/8「中の井川伊勢落ホタル観察会」(栗東市生涯学習課)にて指導・案内役を勤める。
湖南農業高校園芸耕作科、馬池自治会「ふるさと会」、GH北町町内会「むつみ会」と研修・交流事業に取り組む
5/30「志津小学校3年生の学習支援」地域の自然環境の素晴らしさを伝え、ホタルの話をする。
京都新聞、中日新聞取材にて、草津周辺でのホタル生息状況や会の活動を紹介
(2)今後の活動計画
浅池・水路整備活動について
水辺づくり作業は出来上がりつつあり、今後は植栽等の維持管理やホタルの飼育の取り組みが中心
活動参加者の減少や高齢等から今後の活動継続の難しさがあり、地域の方々に呼びかけ、ご協力を頂きながら地域主体の取り組みとして、来年度以降引き継いで行ける様に検討する
・ 7月22日(月)9:00~11:00 ハートセンター周辺、浅池周辺の草刈、清掃
・ 8月19日(第3月曜日)9:00~11:00に、9月以降は第2・第4月曜日に実施予定
・ 横津川(浅池脇用水路)での魚掴み「かいどり」・魚観察会9月中旬に開催予定(薮内さん始め地域の方々と相談)、事前に横津川・浅池周辺の清掃活動を実施
伊吹山でのヒメボタルの観察 7月15日(月・祝)~16日(火)
本年は伊吹山ドライブウェー山頂駐車場に夜間駐車できなくなり、止むを得ず本年は中止とする。
他に楽しい行事を企画。
ウォーターステーション琵琶の会「水の匠おもしろステージ」7月20日(土)、21日(日)開催
草津周辺でのホタル生息調査、活動紹介のパネル展示、搬入・搬出は草津塾に依頼
栗東自然観察の森にてクロマドボタルの観察、水谷さんと相談して8月下旬に予定
草津市交流イベント(仮称)「パワフル交流・市民の日」11月16日(土)開催予定
その他
草津周辺の水辺づくり活動との交流事業として、馬池自治会「ふるさと会」、玉川学区まちづくり協議会「ホタルが舞う萩の玉川プロジェクト」と活動の視察研修等の交流事業を10月頃に企画
(3)会の運営について
活動保険について 昨年同様にて継続加入(9月更新)
死亡、後遺症:350万円 入院保険日額:4,000円 通院保険日額:3,000円
次回定例会について 10月13日(日)13:30~15:30に開催(予定) 以上
前回定例会以後の活動報告として、草津周辺でのホタル生息調査とマップの作成、浅池・水路の整備活動、ホタル飼育への取り組み、5/19「ホタルに親しむ集い」、地域との交流事業や志津小学校での学習支援、「ホタル観察会」等について報告
今後の活動計画について、浅池・水路での水辺づくり活動他を討議
報告書を作成しています。
「草津でホタルを楽しむ会」7月定例会・報告
日時:平成25年7月14日(日) 13:30~15:30
場所:まちづくりセンター 205会議室
参加者:(敬称略)伊吹、中野、原嶋、橋本、鈴木 計5名
議題(1)活動報告(活動報告書参照)
本年草津周辺のホタル生息状況をマップから説明
限られた人数と時間での調査であり、他に生息地はあるかも知れないが、一応確認出来た所を表せている。水路等では少なくなったり、発見出来なかった所もあるが、中の井川、伯母川では下流域で環境の整った所にゲンジボタルの生息域が広がっているのでは。
浅池・水路整備・ホタルの飼育活動について
平和堂財団「夏原グラント」環境保全活動助成金(12万円)、ハートセンターより周辺の整備・清掃活動への寄付金(年間12万円)を頂き、本年度に入り8回実施。浅池・水路周辺の草刈・清掃活動、観察小屋正面へ周辺環境とマッチしたペンキ塗装、ホタル復活への取り組みとしてホタル箱にて孵化幼虫を観察し水路へ放流を行う。
5/13浅池での魚や周辺の植物等の生き物観察会と交流会を開催。
ホタル観察会、地域との交流・学習会
5/19「ホタルに親しむ集い」では、多くの参加者とホタルの棲み易い水辺づくりについて意見交換。
6/5「葉山川・中の井川ホタル観察会(笠縫東学区)」、6/8「伯母川ホタル観察会」(志津南市民センターわんぱくプラザ事業)、6/8「中の井川伊勢落ホタル観察会」(栗東市生涯学習課)にて指導・案内役を勤める。
湖南農業高校園芸耕作科、馬池自治会「ふるさと会」、GH北町町内会「むつみ会」と研修・交流事業に取り組む
5/30「志津小学校3年生の学習支援」地域の自然環境の素晴らしさを伝え、ホタルの話をする。
京都新聞、中日新聞取材にて、草津周辺でのホタル生息状況や会の活動を紹介
(2)今後の活動計画
浅池・水路整備活動について
水辺づくり作業は出来上がりつつあり、今後は植栽等の維持管理やホタルの飼育の取り組みが中心
活動参加者の減少や高齢等から今後の活動継続の難しさがあり、地域の方々に呼びかけ、ご協力を頂きながら地域主体の取り組みとして、来年度以降引き継いで行ける様に検討する
・ 7月22日(月)9:00~11:00 ハートセンター周辺、浅池周辺の草刈、清掃
・ 8月19日(第3月曜日)9:00~11:00に、9月以降は第2・第4月曜日に実施予定
・ 横津川(浅池脇用水路)での魚掴み「かいどり」・魚観察会9月中旬に開催予定(薮内さん始め地域の方々と相談)、事前に横津川・浅池周辺の清掃活動を実施
伊吹山でのヒメボタルの観察 7月15日(月・祝)~16日(火)
本年は伊吹山ドライブウェー山頂駐車場に夜間駐車できなくなり、止むを得ず本年は中止とする。
他に楽しい行事を企画。
ウォーターステーション琵琶の会「水の匠おもしろステージ」7月20日(土)、21日(日)開催
草津周辺でのホタル生息調査、活動紹介のパネル展示、搬入・搬出は草津塾に依頼
栗東自然観察の森にてクロマドボタルの観察、水谷さんと相談して8月下旬に予定
草津市交流イベント(仮称)「パワフル交流・市民の日」11月16日(土)開催予定
その他
草津周辺の水辺づくり活動との交流事業として、馬池自治会「ふるさと会」、玉川学区まちづくり協議会「ホタルが舞う萩の玉川プロジェクト」と活動の視察研修等の交流事業を10月頃に企画
(3)会の運営について
活動保険について 昨年同様にて継続加入(9月更新)
死亡、後遺症:350万円 入院保険日額:4,000円 通院保険日額:3,000円
次回定例会について 10月13日(日)13:30~15:30に開催(予定) 以上
Posted by ホタルの光 at 22:03
│会議