ホタルの幼虫が上陸を始めました(4月)
4月1日(水)、5日(日)、14日(水)とホタルの幼虫の上陸観察に出かけました。
雨模様の日、気温と地温、水温がほぼ一定で10度以上の夜に上陸するそうです。雨が小降りになった夜9時ごろから観察します。草に付く水滴が光るためちょっと分かりにくいですし、周りが暗くないと見つからないです。5日はちょうど観察日和、日向山水路では10匹くらいの幼虫を発見しました。明日の朝までには多くの幼虫たちが上陸して、土の中に潜るのでしょう。潜ってさなぎになり50日くらいで羽化するそうです。
1日は中の井川下流や長束町水路、14日は郡上川を見に行きましたが、はっきり確認できませんでした。今年の4月は雨の日が多く、幼虫の上陸には適しているように思われます。ホタルの飛翔もちょっと早いかもしれません。どうなることか楽しみにしてみましょう。
雨模様の日、気温と地温、水温がほぼ一定で10度以上の夜に上陸するそうです。雨が小降りになった夜9時ごろから観察します。草に付く水滴が光るためちょっと分かりにくいですし、周りが暗くないと見つからないです。5日はちょうど観察日和、日向山水路では10匹くらいの幼虫を発見しました。明日の朝までには多くの幼虫たちが上陸して、土の中に潜るのでしょう。潜ってさなぎになり50日くらいで羽化するそうです。
1日は中の井川下流や長束町水路、14日は郡上川を見に行きましたが、はっきり確認できませんでした。今年の4月は雨の日が多く、幼虫の上陸には適しているように思われます。ホタルの飛翔もちょっと早いかもしれません。どうなることか楽しみにしてみましょう。
伊吹山ヒメボタル観察会
7月17日(木)、18日(金) 伊吹山山頂お花畑のヒメボタル観察を行いました。
10時草津駅集合、JRにて関ヶ原駅へ、ジャンボタクシーにてドライブウエーの山頂駐車場へ、食事の後、西ルートから山頂へ、山小屋泊。
お花畑にて植物を観察、鹿イノシシによる獣害(?)の爪痕あり、夕食後8時よりヒメボタル観察、8時半頃よりアチラコチラで光り始める、夜中の3時ごろ山小屋の周囲でも光っており、11時過ぎ位から本格的に光る感じ。
翌日は東ルートにて下山、駐車場よりジャンボタクシーにて関ヶ原駅へ、草津駅に着き昼食を兼ねた慰労会をして解散
伊吹山山頂お花畑や観察会の様子です。


<





10時草津駅集合、JRにて関ヶ原駅へ、ジャンボタクシーにてドライブウエーの山頂駐車場へ、食事の後、西ルートから山頂へ、山小屋泊。
お花畑にて植物を観察、鹿イノシシによる獣害(?)の爪痕あり、夕食後8時よりヒメボタル観察、8時半頃よりアチラコチラで光り始める、夜中の3時ごろ山小屋の周囲でも光っており、11時過ぎ位から本格的に光る感じ。
翌日は東ルートにて下山、駐車場よりジャンボタクシーにて関ヶ原駅へ、草津駅に着き昼食を兼ねた慰労会をして解散
伊吹山山頂お花畑や観察会の様子です。


<






草津周辺のホタル生息調査
5月21日から6月20日まで、草津周辺のホタル生息調査を行いました。
生息マップを作成しましたのでご確認ください。
十分な人数や時間が取れず、他に飛んでいる所やもっと生息数は多いかもしれません。
昨年と比べ、河川でも水路でも、著しく生息数が減少している感じです。
特に上流や中流域での減少が激しく、下流ではそれ程少なくなっていません。
やはり昨年9月の台風18号の影響があるのかも知れません。

生息マップを作成しましたのでご確認ください。
十分な人数や時間が取れず、他に飛んでいる所やもっと生息数は多いかもしれません。
昨年と比べ、河川でも水路でも、著しく生息数が減少している感じです。
特に上流や中流域での減少が激しく、下流ではそれ程少なくなっていません。
やはり昨年9月の台風18号の影響があるのかも知れません。
8/29 怪しげに光るクロマドボタルの幼虫を観察
8月29日栗東自然観察の森へ行き、友の会の方の案内によりクロマドボタルの幼虫を観察しました。
今までよりちょっと減っているのか、草や木に登っているものはなく、殆ど地面の草の陰にいる感じで、大きさも少し小さめに感じました。気候や観察日、時間が影響しているのかも知れませんが。でも怪しげに光る幼虫が50匹位いたでしょうか?
熱心な同行者より写真を送って頂きました。

今までよりちょっと減っているのか、草や木に登っているものはなく、殆ど地面の草の陰にいる感じで、大きさも少し小さめに感じました。気候や観察日、時間が影響しているのかも知れませんが。でも怪しげに光る幼虫が50匹位いたでしょうか?
熱心な同行者より写真を送って頂きました。

6/8地域の「ホタル観察会」が開催されました。
草津市志津南市民センター「伯母川ホタル観察会」、栗東市林公民館「中の井川伊勢落ホタル観察会」が、6月8日(土)2か所で開催されました。ホタルについての学習、、案内役を勤めました。
ホタルの生態等についての話の後、ホタルの折り紙を使ってウチワ作りを行い、ホタル観察に出掛けました。地域のお子様やご家族が沢山参加され、ホタル観察を楽しまれていました。
ホタルの生態等についての話の後、ホタルの折り紙を使ってウチワ作りを行い、ホタル観察に出掛けました。地域のお子様やご家族が沢山参加され、ホタル観察を楽しまれていました。