「ホタルに親しむ集い~ホタルのためにできること~」開催
2012年06月19日
日 時:5月20日(日) 13:30~16:30
場 所:草津市立まちづくりセンター 1階ふらっとサロン
参加者:33名(出演・協力スタッフ含む)
[開催趣旨] ホタルの季節の始まりを告げるイベントとして開催、ホタルを通して自然の素晴らしさを伝え、身近な地域の自然に愛着を深め、環境保全に繋げたい。今回は河川等に投棄されるゴミの問題を自然環境や景観、資源循環の面から考えてみたい。
[内 容]
・よし笛演奏 出演 caña 「カーニャ」
・ホタル生息地・葉山川での美化活動 草津塾 原島和雄
・「資源ごみ」でイイコト始めちゃおう~
“資源と自然を大切に” ~ 循環型社会創造研究所「えこら」の取り組み
ハンガリーのホタルと自然 藤田アニコーさん
・ホタルの生息環境とホタルの棲み易い水辺づくり 「草津でホタルを楽しむ会」 鈴木道弘
(パネル展示)
「ホタルの学校」「守山市ほたるの森資料館」「草津湖岸コハクチョウを愛する会」「えこら」
「渋川・風景の記憶絵」「草津塾」「草津でホタルを楽しむ会」
(共催)草津塾
(後援)草津市、草津市教育委員会、湖南流域環境保全協議会
(協力)(公財)草津市コミュニティ事業団
(広報活動)草津市広報“でんごんばん”、まちづくり協働課から市内市民センターへ、メディアへの情報提供
[報 告]
前日夕方に会場設営、当日朝10時からパネルの展示等の開会準備
開催趣旨である、ホタルを通して地域の自然に愛着を深めて頂けたことや投棄ゴミは地域の環境や景観を悪くしており、ゴミは循環すべき資源であるとの想いが伝えられたのでは。藤田アニコーさんからの資源循環の話やハンガリーの自然やホタル、文化の話には皆様に大変興味を持って聞いて頂けた。
参加者は会員含め33名で、広報につとめるも一般参加者は少なく残念であった。皆様のご協力により、略時間通りに終了できたが、パネル展示を見て頂く時間がなくなり、時間配分に問題があった。発表団体の皆様や司会者、よし笛演奏の方他ご協力頂いた皆様へ感謝。


場 所:草津市立まちづくりセンター 1階ふらっとサロン
参加者:33名(出演・協力スタッフ含む)
[開催趣旨] ホタルの季節の始まりを告げるイベントとして開催、ホタルを通して自然の素晴らしさを伝え、身近な地域の自然に愛着を深め、環境保全に繋げたい。今回は河川等に投棄されるゴミの問題を自然環境や景観、資源循環の面から考えてみたい。
[内 容]
・よし笛演奏 出演 caña 「カーニャ」
・ホタル生息地・葉山川での美化活動 草津塾 原島和雄
・「資源ごみ」でイイコト始めちゃおう~
“資源と自然を大切に” ~ 循環型社会創造研究所「えこら」の取り組み
ハンガリーのホタルと自然 藤田アニコーさん
・ホタルの生息環境とホタルの棲み易い水辺づくり 「草津でホタルを楽しむ会」 鈴木道弘
(パネル展示)
「ホタルの学校」「守山市ほたるの森資料館」「草津湖岸コハクチョウを愛する会」「えこら」
「渋川・風景の記憶絵」「草津塾」「草津でホタルを楽しむ会」
(共催)草津塾
(後援)草津市、草津市教育委員会、湖南流域環境保全協議会
(協力)(公財)草津市コミュニティ事業団
(広報活動)草津市広報“でんごんばん”、まちづくり協働課から市内市民センターへ、メディアへの情報提供
[報 告]
前日夕方に会場設営、当日朝10時からパネルの展示等の開会準備
開催趣旨である、ホタルを通して地域の自然に愛着を深めて頂けたことや投棄ゴミは地域の環境や景観を悪くしており、ゴミは循環すべき資源であるとの想いが伝えられたのでは。藤田アニコーさんからの資源循環の話やハンガリーの自然やホタル、文化の話には皆様に大変興味を持って聞いて頂けた。
参加者は会員含め33名で、広報につとめるも一般参加者は少なく残念であった。皆様のご協力により、略時間通りに終了できたが、パネル展示を見て頂く時間がなくなり、時間配分に問題があった。発表団体の皆様や司会者、よし笛演奏の方他ご協力頂いた皆様へ感謝。
1/8エールコーポレーション新春フェスティバルに出展
11/6「笠縫東まつり」に出展
11/5「パワフル交流・市民の日~市民ふれあい秋まつり~」に出展
6/27守山市大曲のヘイケボタルを観察
草津周辺のホタル生息調査
草津市子ども環境会議に出展
11/6「笠縫東まつり」に出展
11/5「パワフル交流・市民の日~市民ふれあい秋まつり~」に出展
6/27守山市大曲のヘイケボタルを観察
草津周辺のホタル生息調査
草津市子ども環境会議に出展
Posted by ホタルの光 at 14:51
│活動報告