浅池観察小屋の建設
9月2日(日)稲刈り等の農作業を前に浅池での観察小屋の建設に取り組みました。
地域の方々が材料を準備して、底板及び外壁と屋根を取り付けました。
これからドアの取り付けから内装、外装の作業に取り組みます。
現在、浅池ではメダカを始めいろいろな魚を身近に沢山見ることが出来ます。
浅池の周囲を観察できる様な窓の取り付けや私たちの活動や生き物の生態を紹介するパネル展示、
また廻りの自然に溶け込んだ外壁の装飾も考えています。是非、一度見に来てください。
9月9日(日)には、浅池脇用水路“横津川”にて魚掴み(カイドリ)を行います。
大きなコイやナマズ、いろいろな魚を掴まえることが出来ると思います。
楽しみにして下さい。
浅池の観察小屋建設の様子です。

地域の方々が材料を準備して、底板及び外壁と屋根を取り付けました。
これからドアの取り付けから内装、外装の作業に取り組みます。
現在、浅池ではメダカを始めいろいろな魚を身近に沢山見ることが出来ます。
浅池の周囲を観察できる様な窓の取り付けや私たちの活動や生き物の生態を紹介するパネル展示、
また廻りの自然に溶け込んだ外壁の装飾も考えています。是非、一度見に来てください。
9月9日(日)には、浅池脇用水路“横津川”にて魚掴み(カイドリ)を行います。
大きなコイやナマズ、いろいろな魚を掴まえることが出来ると思います。
楽しみにして下さい。
浅池の観察小屋建設の様子です。
Posted by
ホタルの光
at
22:07
│
浅池・水路での水辺づくり