小学校にて、ホタルを通して自然環境についての学習支援

2014年07月13日

6月10日(火)、笠縫東小学校 6年生の授業にて、ホタルの会の活動を紹介 2名参加 地域で活動する人として、ホタルの会の取り組み紹介やホタルの生態等を話し、環境学習を支援

6月24日(火)、志津小学校 3年生授業支援 3名参加 ホタルの生態や生息環境を通して、地域の素晴らしい自然環境について授業
授業の様子です





Posted by ホタルの光 at 17:11 地域との交流

地域で「ホタル観察会」を開催

2014年07月13日

6月4日(水)、笠縫東市民センター集合、GH北町内会・地域有志のホタル観察会、雨が観察時に降り始め、7時40分頃から葉山川川原、中の井川集と見て早めに切り上げる。時間的に少し早かったが、葉山川では10匹位飛び始めており、中の井川では100匹位いるだろう。参加者は雨になるも40名位。
6月6日(金)、笠縫東市民センターにて、ビーバースカウトホタル観察会、19時45分頃~20時30分頃までの観察
中の井川衛星プラント橋は綺麗なホタルの舞、橋上流も多く100匹以上いるだろう、4日が雨のため見られなかった人がいたためか観察者も多い、葉山川も帰りには増えてきて、計量センターから伊佐々川合流点くらいまで草むらで光っている。
6月7日(土)、栗東市林公民館にて、中の井川伊勢落ホタル観察会、栗東市生涯学習課・葉山東市民センター主催、
ホタルの話しの後、中の井川伊勢落のホタル観察、一般の参加者は家族連れ50名位、他現地で家族連れの参加者あり、3日より上流の方が少なくなりちょっと減っている感じ、ヤマト運輸裏を中心に100匹以上はいるだろう。
6月14日(土)、笠縫東市民センター、地域協働学校“東っこほたるウォーク”観察会
100名位沢山の参加者があり、ホタルの話しの後、ホタル観察へ、雨が降り始め葉山川のみの観察で終了とする。
市民センター出たところから下流、まだ時間が早いのに飛び始めており、身近な所でホタルに出会えて満足されたのでは。
葉山川は今年は下流域が多い感じ、今頃が丁度良いのかも。中の井川集は昨日よりも少なくなった感じ、早く飛び出したことからそろそろ終わりに向かっていると思われます。

笠縫東まちづくり協議会ふれあい通信にて、6月14日(土)地域協働学校“東っこほたるウォーク”観察会の様子が掲載されました。






Posted by ホタルの光 at 17:06 地域との交流

草津周辺のホタル生息調査

2014年07月13日

5月21日から6月20日まで、草津周辺のホタル生息調査を行いました。
生息マップを作成しましたのでご確認ください。
十分な人数や時間が取れず、他に飛んでいる所やもっと生息数は多いかもしれません。
昨年と比べ、河川でも水路でも、著しく生息数が減少している感じです。
特に上流や中流域での減少が激しく、下流ではそれ程少なくなっていません。
やはり昨年9月の台風18号の影響があるのかも知れません。







Posted by ホタルの光 at 16:43 ホタル生息状況