3/24浅池・水路の整備活動を行いました
浅池観察小屋の外装として、窓側に竹を貼り付け、スイバの根の取り起こし、煩雑する枝の剪定、周辺のゴミ拾い作業と水路を渡る足場板の補強をしました。観察小屋の外装作業は終わり、浅池・水路の整備作業は一段落です。これから紅梅やシダレザクラが咲き、いろいろな生き物たちが活動を始め、いよいよホタルの季節です。

観察窓から浅池を望む


観察窓から浅池を望む

Posted by
ホタルの光
at
21:22
│
浅池・水路での水辺づくり
3/17浅池観察小屋に窓が付きました
3月17日浅池整備活動を行い、観察小屋に鳥や魚、生き物を観察する窓が取り付けられました。


Posted by
ホタルの光
at
21:03
│
浅池・水路での水辺づくり
3/3あさ池・水路の整備活動を行いました。
前回植樹した苗に支柱取り付け、池周辺㋨整備清掃作業と石等の整理、観察小屋窓の取り付けについて打合せ、草の繁茂対策としてヤギの飼育について現地見学を実施する。次回より観察小屋に窓取り付け作業にかかる。

Posted by
ホタルの光
at
21:33
│
浅池・水路での水辺づくり
2/24浅池周囲に植樹しました
駒井沢町、新堂町に草津市の公園緑地課より配布された苗木(桜やサルスベリ、クチナシ、しだれ桜、アジサイ他)をあさ池奥ニ土を被せたところとあさ池周囲に植樹しました。駒井沢町の町会長ガ手伝いに来てくれ、地域の方々ト一緒に水辺づくりに取り組んで行きたいです。これからが植えられた樹木が成長して花をつけるのを楽しみニしたいと思います。


Posted by
ホタルの光
at
21:34
│
浅池・水路での水辺づくり
2/17浅池に焼き板看板が立ちました
「生き物がいっぱい・もこり池・あさ池」「自然がいっぱい・もこり池・あさ池」ニ素敵な絵が描かれた、焼き板の看板が、2か所に立ちました。
焼き板は琵琶湖の志那浜に流れ着いた流木を使い、焼いて仕上げ、生き物の絵を描きました。


看板作りの関わった仲間で記念撮影をしました。

焼き板は琵琶湖の志那浜に流れ着いた流木を使い、焼いて仕上げ、生き物の絵を描きました。


看板作りの関わった仲間で記念撮影をしました。

Posted by
ホタルの光
at
21:00
│
浅池・水路での水辺づくり